Japan-U.S. Global Leadership Program in the Age of Artificial IntelligenceAI時代の未来を拓く日米グローバル人材育成プログラム

2024年度に実施したVIE(Virtual International Education)プログラム

  • テキサス大学オースティン校とのVIEトライアル

日時:2024年4月16日(火)9:00~12:00

場所:霞キャンパス・基礎・社会医学棟チュートリアル室

参加者:テキサス大学5名、オブザーバー4名、広島大学19名

テーマ:医療分野におけるAIのメリットとデメリット

修了者:修了証書とオープンバッジを付与


2回目のVIEは、霞キャンパスで「情報データ科学入門」を履修している、主に医学部、歯学部、薬学部に所属する学生が参加しました。Zoom翻訳やHiGPT教育支援システムをフル活用し、語学力に自信がある学生は直接オーラルでコミュニケーションを取り、そうでない学生はHiGPTを通じてコミュニケーションを取り、これまでよりも踏み込んだ議論ができた。

  • サマープログラム事前研修

日時:2024年7月9日(火)

参加者:テキサス大学7名、パデュー大学10名、アリゾナ州立大学12名、広島大学18名

担当教員:Dr. David Eaton(UT)/Dr. Austin Cooper(PU)/Dr. Mary Parmentier(ASU)

          Dr. Tomohiro Inagaki(HU)/Tohru Takahashi(HU)

  • サマープログラム事後研修

日時:2024年10月1日(火)

参加者:テキサス大学5名、パデュー大学3名、アリゾナ州立大学1名、広島大学10名

担当教員:Dr. David Eaton(UT)/Dr. Austin Cooper(PU)/Dr. Mary Parmentier(ASU)

          Dr. Tomohiro Inagaki(HU)/Tohru Takahashi(HU)

  • テキサス大学オースティン校とのVIE

日時:2024年11月9日(土)

参加者:テキサス大学14名、広島大学8名

テーマ:「AIと異文化コミュニケーション・異文化交流」

修了者:オープンバッジを付与

  • テキサス大学オースティン校とのVIE

日時:2024年12月7日(土)

参加者:テキサス大学16名、広島大学7名

テーマ:「AIと異文化コミュニケーション・異文化交流」

修了者:オープンバッジを付与

  • テキサス大学オースティン校とのVIE

日時:2025年1月14日(火)9:00~12:00

場所:東広島キャンパス・東図書館3階会議室A&B

参加者:テキサス大学16名、広島大学2名

テーマ:都市における気候変動の評価

修了者:オープンバッジを付与

テキサス大学オースティン校のイートン教授が担当する「都市における気候変動の評価」と題した授業に参加した。4つのグループに分かれて、それぞれのテーマについて議論した。言語の壁がある日本人学生にとって、対等に議論に難易度が高く内容を理解するのが難しかった。

  • パデュー大学とのワークショップ(予定)

日時:2025年2月20日(木)9:00~10:30

場所:東広島キャンパス・大学会館1階会議室

参加者:パデュー大学5名、広島大学10名(予定)

テーマ:AIとピーススタディ

修了者:オープンバッジを付与